この記事ではMetaMask(メタマスク)のウォレットをSafePal Wallet(セーフパルウォレット)にインポートする方法を解説しています。
SafePal WalletにインポートすることでDeFiなどをよりストレスフリーに使用できるようになりますので、ご参考にどうぞ。
[chat face=”名称未設定-1.jpg” name=”ムーン北村” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]これまでMetaMaskをメインウォレットにしてDeFiを活用していた人はこれでスマホからPancake Swapなどを管理できるようになります[/chat]SafePal Walletへのインポート手順
- STEP1新しいウォレットを作成[2col-box] [2-left]
[/2-left] [2-right]
[/2-right] [/2col-box]
ウォレット左上のアイコンをタップして+アイコンをタップします。
- STEP2フレーズからインポートを選択[2col-box] [2-left]
[/2-left] [2-right]
[/2-right] [/2col-box]
「ソフトウェアウォレット」を選択して今回は「ニーモニックフレーズからインポートする」を選択します。
この段階でMetaMaskのウォレットのニーモニックフレーズが必要になります。
ウォレットを作成した段階でバックアップしたフレーズがある方はそのまま入力すればいいですが、どこに保管したかわからないという方はMetaMaskからニーモニックフレーズを再取得する手順を解説していきます。
MetaMaskのシードフレーズを用意する
- STEP1MetaMaskを開く[2col-box] [2-left]
[/2-left] [2-right]
[/2-right] [/2col-box]
MetaMaskを開いて右上の丸いアイコンをクリックします。
その後、設定をクリックします。 - STEP2セキュリティとプライバシーをクリック[2col-box] [2-left]
[/2-left] [2-right]
[/2-right] [/2col-box]
「セキュリティとプライバシー」の項目をクリックして、「シードフレーズを表示」に進みます
- STEP3シードフレーズを表示する[2col-box] [2-left]
[/2-left] [2-right]
[/2-right] [/2col-box]
MetaMaskのパスワードを入力するとシードフレーズが表示されるので、「クリップボードへコピー」を選択します。
SafePal Walletへインポート
- STEP1フレーズを入力[2col-box] [2-left]
[/2-left] [2-right]
[/2-right] [/2col-box]
SafePal Walletに戻り、MetaMaskのシードフレーズを入力します。
ウォレット名に任意の名前を入力して「ウォレットをインポートする」をタップ
- STEP2完了
MetaMask内の残高が無事に表示されれば完了です。
今回はMetaMaskでのインポート方法を解説しましたが、Trust Walletなども同様の手順でインポートすることが可能なのでぜひお試しください。