短期ではなく長期目線で保有をするなら、ただ持っているだけでなくステーキングで少しづつでも増やした方が断然効率的です。
この記事では、MathWallet(マスウォレット)でステーキングを始める方法について解説していきます。
絶対に損はしないお話なので是非活用してみてください
MathWalletとは

MathWalletはSolanaに対応したウェブウォレットで下記のような特徴があります。
- 60以上のブロックチェーンに対応
- 各ネットワークのDAppsへのアクセス
- ステーキング機能
モバイルウォレットで一番人気のSafePal WalletがSolanaに対応していない現環境では、DAppsへの接続しやすさなどは一番だと思います。

MathWalletでステーキングを始める手順
MathWalletでステーキングを始める手順を下記の通りです。
- クラウドウォレットを作成
- ステーキングしたい通貨をウォレットに送金
- ステーキング開始
クラウドウォレットのアカウントを作成
こちらからCloud Walletのアカウント作成ページに移動します。
-
STEP1メールアドレスを入力
メールアドレスを入力して、「Next」をクリック。
-
STEP2検証
検証のスライダーが出るので、一番右までスクロールします。
-
STEP3メール認証
入力したメールアドレス宛に6桁の認証コードが届くので、ペーストして「Confirm」をクリックします。
-
STEP4パスワードを設定
メール認証の完了後、パスワードの設定をしていきます。
6桁の数字でパスワードを設定して「Confirm」をクリック。
-
STEP5完了
上記のような画面が表示されればクラウドウォレットの作成は完了です。
クラウドウォレットに入金
-
STEP1アドレスを表示
左側メニューの①「Recieve」をクリックして、②プルダウンから入金したい通貨を選択、QRコードとアドレスが表示されるので③「Copy」をクリックしてアドレスを取得します。
-
STEP2着金完了
取引所やウォレットからMATHを送金して、ウォレットに反映されればいよいよステーキングへ進みます。
ステーキングをはじめる手順
-
STEP1プールを選択
左側メニューの①「Mining」をクリックして、プール一覧を表示、今回は「MATH Pool」を選択します。
-
STEP2MATHを預ける
預け入れる前に注意点が表示されているのでしっかり確認しましよう。
MATHの場合は下記のような記載がありました。
- 預け入れは5枚から
- 預けたMATHは21日間ロックされます。
- 利益は翌日から発生
- 利益は毎日04:00(GMT)に付与。
- 利益はクラウドウォレットに送られ、いつでも引き出すことができる
ムーン北村この条件はステーキングする通貨によって変わるのでしっかり確認するようにしましょう -
STEP3預け入れる数量を入力
「Staked」の項目に預け入れる数量を入力して「Stake」をクリック。
ムーン北村インビテーションコードはあれば入力しましょう -
STEP4完了
このような画面になればステーキング完了です。
- 誰でも絶対に1,400円分の仮想通貨が貰える。
- 毎週1回5,000円分の仮想通貨が1人貰える。(競争率激低)
- 毎週1回$5,000分の仮想通貨が貰える。(競争率高)
落ちているお金を拾う感覚で、是非こちらの記事を読んでみてください!

まとめ
今回は、MATHのステーキング手順を解説しましたが、例としてBTCをステーキングした場合は報酬としてBTCとMATHが貰えます。
長期保有を考えているならステーキングをして、少しづつでも保有枚数を増やせるように運用するようにしていきましょう。